4468861_s

(1)理解される教習

多数の教習生を対象とし、その一人一人が年齢、性別、職業等を異にし、受講態度も一様では ありません。

そうした対象すべてに理解される教習とは
  1. 教習内容に無理、むだがないように、教案を常に検討する
  2. 難しい表現や解説をしないで、日常使う「はなし言葉」で行う
  3. 視聴覚教材などを活用して、教習生の視聴覚にうったえる教習を行う
  4. 一方通行の講義ではなく、時に質問し、全員に考えさせ、発表させるという  積極的な受講態度を引き出す
  5. ポイントを示す
  6. 明快な態度、笑顔でゆとりをもって話す


(2)技能に直結した教習

  1. 教習内容は、運転者として必要な事項が中心であること
  2. 具体的な交通の実態に即した教習方法であること

d払いポイントGETモール


(3)印象つける教習

印象つける教習とは、教習生が「うん、なるほど」とうなずき、教習内容をあとあとまで記憶して、 将来、運転の場で活用できるようにすることである。
そのためには
  1. 実例を適切な時期に用いる
  2. ポイントを示す
  3. 質問による印象つけ

(4)考えさせる教習

学科教習は、単に「覚えさせる」ことだけではなく、考えさせるものでなければならない。

考えさせる教習を行うためには
  1. 時に結論を出さず、教習生に疑問を投げかけてみることも必要
  2. 話し方に間(ポーズ)をとる

(5)創意工夫をこらした教習

話し方、教材、教習項目のポイントなどが理解されやすいように、絶えず創意工夫をしなければならない